とうもろこしのゆで方
2010年09月20日
ハービンドール
美津穂です。(^o^)/
主人の実家(旭川)の畑で採れたとうもろこしが届きました。

ひと夏、2,3回に分けて届けてくれます。
ゆで方にもいろいろありますが、私は
皮をつけたまま、電子レンジで5分チン
つまりそのままチン←それだけです

「根菜」の機能があればそれを利用してもいいですよ。
レンジから出して荒熱が取れるまでそのまま冷まします。
皮がラップの代わりになり、保湿効果も高いため、
とっても簡単で、手間がかからずとうもろこしを蒸すことができます。
これなら子供にも、パパにも出来るでしょ
とうもろこしは収穫後、甘味がどんどん減るので
早めに調理し、それから保存するようにして下さいね。
ラップに包み直し、冷凍保存。

または、粒を包丁などでそぎ落とし、ジップロックで冷凍保存。
そのままサラダやお弁当に使えて便利です。
どちらも、自然解凍で食べれます (^^)good

主人の実家(旭川)の畑で採れたとうもろこしが届きました。

ひと夏、2,3回に分けて届けてくれます。
ゆで方にもいろいろありますが、私は
皮をつけたまま、電子レンジで5分チン

つまりそのままチン←それだけです


「根菜」の機能があればそれを利用してもいいですよ。
レンジから出して荒熱が取れるまでそのまま冷まします。
皮がラップの代わりになり、保湿効果も高いため、
とっても簡単で、手間がかからずとうもろこしを蒸すことができます。
これなら子供にも、パパにも出来るでしょ

とうもろこしは収穫後、甘味がどんどん減るので
早めに調理し、それから保存するようにして下さいね。
ラップに包み直し、冷凍保存。

または、粒を包丁などでそぎ落とし、ジップロックで冷凍保存。
そのままサラダやお弁当に使えて便利です。
どちらも、自然解凍で食べれます (^^)good
Posted by
herbindoll
at
22:09
│
スタッフブログ