奈良の旅
2011年05月02日
ハービンドール
美津穂です。
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
前半のGWを私達はお友達家族らと奈良&和歌山へ遊びに行ってきましたヾ(@⌒ー⌒@)
遊ぶとなると、子供よりも楽しみ、めちゃくちゃアウトドア好きです♪♪
今回の旅、遊び盛りだくさんでなかなかオススメです。
近畿圏の方は、一泊で十分遊べます。
どこか、見当している方参考にしてみて下さい。
奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋に行きました。

全長300m。橋の真ん中に板が通ってるだけで両脇は破れそうな金網。(*o*;;

歩くたびに板がギシギシと音を鳴らし、見るからに危なそうな橋です。
「20人まで
」と立て看板があるにもかかわらず
両サイドから入っていけるので、その辺りも超アバウト(ーー;)
真ん中あたりは強風で飛ばされそうでした。
スリル好きにはたまらなく楽しかったですo(*゚▽゚*)o
こちらは野猿です。

中に一人で乗ってロープを引いて向こう岸に渡るやぐらですが
見た目ほど怖くないです。
川が多く、所々に吊り橋や野猿が通ってました。
管理人がいるわけでもなく、自由に乗り放題です。
熊野本宮にお参りした後、世界遺産の熊野古道も行きました。


たくさんのルートと距離があるので、どこかを絞らなくてはなりませんが
今回は三軒茶屋と言うポイントから伏拝王子(ふしおがみおうじ)まで歩きました。

片道1.2kmの距離です。
満喫するほどの距離ではないですが、十分満足できるちょうど良い距離でした。
伏拝王子からの絶景。


大人も子供も「ヤッホー!」とやまびこ合戦しましたが
聞こえてくるのは鳥の鳴き声だけ・・・でした(#^^#)
七色という村にある「十二滝」

国道沿いにありますが、なかなか迫力ありました。
奈良県十津川村の上湯(かみゆ)温泉『神湯荘』に宿泊しました。

古いお宿でしたが、山奥の秘湯も秘湯
100%源泉掛け流し温泉のお湯が最高に良かったです。
露天風呂がとっても良くて、特に川沿いにあるこのお風呂は癒し満点でした。

混浴です(≧∇≦)
女子はタオルを巻いて入りますが、男子がお構いなしでは目のやり所に困りました(^^;;
お食事は、山菜と鮎の塩焼き、鹿のユッケ、猪のしゃぶしゃぶなど・・・
なかなか食べれない山の幸を存分に味わいました。
明日は、和歌山編をお届けします。(^^)/

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
前半のGWを私達はお友達家族らと奈良&和歌山へ遊びに行ってきましたヾ(@⌒ー⌒@)
遊ぶとなると、子供よりも楽しみ、めちゃくちゃアウトドア好きです♪♪
今回の旅、遊び盛りだくさんでなかなかオススメです。
近畿圏の方は、一泊で十分遊べます。
どこか、見当している方参考にしてみて下さい。
奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋に行きました。
全長300m。橋の真ん中に板が通ってるだけで両脇は破れそうな金網。(*o*;;
歩くたびに板がギシギシと音を鳴らし、見るからに危なそうな橋です。
「20人まで

両サイドから入っていけるので、その辺りも超アバウト(ーー;)
真ん中あたりは強風で飛ばされそうでした。
スリル好きにはたまらなく楽しかったですo(*゚▽゚*)o
こちらは野猿です。
中に一人で乗ってロープを引いて向こう岸に渡るやぐらですが
見た目ほど怖くないです。
川が多く、所々に吊り橋や野猿が通ってました。
管理人がいるわけでもなく、自由に乗り放題です。
熊野本宮にお参りした後、世界遺産の熊野古道も行きました。
たくさんのルートと距離があるので、どこかを絞らなくてはなりませんが
今回は三軒茶屋と言うポイントから伏拝王子(ふしおがみおうじ)まで歩きました。
片道1.2kmの距離です。
満喫するほどの距離ではないですが、十分満足できるちょうど良い距離でした。
伏拝王子からの絶景。
大人も子供も「ヤッホー!」とやまびこ合戦しましたが
聞こえてくるのは鳥の鳴き声だけ・・・でした(#^^#)
七色という村にある「十二滝」

国道沿いにありますが、なかなか迫力ありました。
奈良県十津川村の上湯(かみゆ)温泉『神湯荘』に宿泊しました。
古いお宿でしたが、山奥の秘湯も秘湯

100%源泉掛け流し温泉のお湯が最高に良かったです。
露天風呂がとっても良くて、特に川沿いにあるこのお風呂は癒し満点でした。
混浴です(≧∇≦)
女子はタオルを巻いて入りますが、男子がお構いなしでは目のやり所に困りました(^^;;
お食事は、山菜と鮎の塩焼き、鹿のユッケ、猪のしゃぶしゃぶなど・・・
なかなか食べれない山の幸を存分に味わいました。
明日は、和歌山編をお届けします。(^^)/
Posted by
herbindoll
at
22:51
│
スタッフブログ